簡単かつ高機能な動画編集ソフト「Filmora(フィモーラ)」
Filmoraで動画編集をするうえで覚えておくべき、タイムラインの基本的な使い方を、パソコン初心者の方でも分かるように解説します。
↓動画で見たい方は下のYouTube動画をご覧ください。
タイムラインの見かた
こちらがタイムラインです。
時間軸
タイムラインの左端が動画の初めで、右端が動画の終わりです。
プレイヘッド(赤いバー)の上にある映像が、プレビューウィンドウに表示されます。
プレイヘッドを移動させる
タイムラインの上部をクリックするか、
こちらをドラッグして、プレイヘッドを移動できます。
プロジェクトの長さを変更
スライダーをドラッグして、編集プロジェクトの表示を長くしたり短くしたりできます。
プラスとマイナスをクリックして変更することもできます。
タイムラインの上部で、左右にドラッグして変更することもできます。
こちらをクリックすると、タイムライン全体が見れるように調整されます。
元に戻す・やり直し
こちらをクリックするごとに、ひとつ前の状態に戻すことができます。
こちらをクリックすると、戻したのをやり直すことができます。
メディアをタイムラインに追加・削除
追加
使用したい素材をタイムラインにドラッグ&ドロップすると、メディアが追加されます。
複数の素材を同時に追加することもできます。
メディアライブラリにインポートしていない状態でも、ファイルを直接タイムラインにドラッグ&ドロップして追加することもできます。
すでにメディアが追加されている位置にドラッグ&ドロップすると、その部分が上書きされます。
削除
メディアを選択して、ツールバーのゴミ箱アイコンをクリックすると、タイムライン上からメディアを削除できます。
メディアを選択して Delete でも削除できます。
プロジェクト設定をメディアと一致させる
素材をタイムラインに追加したとき、このようなウィンドウが表示される場合があります。
関連 プロジェクト設定
「メディアと一致させる」= 素材に合わせて設定が変更される
「変更しない」= 設定に合わせてメディアが追加される
素材の解像度やフレームレートを確認する方法
ファイルを右クリック→「プロパティ」をクリック。
ビデオトラック・オーディオトラック
トラックとは
Filmoraには、ビデオトラックとオーディオトラックがあります。
オーディオトラック=音声を追加できる
動画から音声を分離させる
動画ファイルの場合は、基本的には動画と音声がひとつになっています。
右クリック→「オーディオを分離する」をクリックすると、動画から音声を分離することができます。
トラックの見かた
「ビデオトラック1」が一番奥に表示されて、数値が大きいほど手前に表示されます。
上の画像の場合、
一番奥(ビデオトラック1)に背景
その手前(ビデオトラック2)に犬小屋の画像
その手前(ビデオトラック3)に犬の画像
その手前(ビデオトラック4)にテキスト
が表示されています。
「背景」を一番手前に移動させるとこうなります。背景が他の素材を覆い隠している状態です。

画像やテキストが自分の思うように表示されないという場合は、トラックの位置を変えてみると解決するかもしれません。
トラックを追加
動画や画像などの素材を、上のスペースにドラッグ&ドロップすると、ビデオトラックが追加されます。
音声の素材を、下のスペースにドラッグ&ドロップすると、オーディオトラックが追加されます。
タイムライン左上の+アイコンをクリックして、こちらからビデオトラック・オーディオトラックを追加することもできます。
トラックを削除
トラックを選択して、タイムライン左上の+アイコンをクリック。
「選択したトラックを削除する」をクリック。
「はい」をクリックすると、そのトラックと、トラック上にある素材が削除されます。
「空のトラックを削除する」をクリックすると、素材が配置されていないトラックが削除されます。
トラックの幅を変更
タイムライン左上の+アイコンをクリック。
「トラックの幅を調整する」から、トラックの幅を変更できます。
トラックを非表示・ロック
トラックを非表示
目のアイコンをクリックすると、そのトラック上にある素材を非表示にできます。
トラックをロック
鍵アイコンをクリックすると、そのトラック上にある素材を動かしたり、変更したりできなくなります。

「Filmoraのタイムラインの使い方」はこれで以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。
コメント