無料で多機能な動画編集ソフト「AviUtl」
この記事では、「VSThost4」というプラグインを使って、音声加工する方法を解説します。
VSTホストプラグイン+α:GitHub
ニコニコ 開発者さんの解説動画
AviUtl VSTプラグインで音声加工できるプラグイン
デフォルトでは、音声を加工するための「VSTプラグイン」を使うことはできません。
「VSThost4」というプラグインを導入すると、VSTプラグインが使えるようになり、さまざまな音声加工を行えるようになります。

では「VSTプラグインで音声加工する方法」を解説していきます。
よろしくお願いします。
「VSThost4」のダウンロード&インストール
AviUtlでVSTプラグインを使えるようにするための、「VSThost4」を導入しましょう。
ダウンロード

GitHubにアクセスして、「Code」→「Download ZIP」をクリックしてダウンロードします。
インストール

ダウンロードしたZIPファイル内の「vsthost_1.auf・vsthost_2.auf・vsthost_3.auf・vsthost_4.auf・wavpatch.auf」を、「pluginsフォルダ」にコピーします。
「VSTプラグイン」のダウンロード&インストール
「VST 無料」などでネット検索すると、さまざまなVSTプラグインを探すことができます。
この記事では、例として「SANFORD REVERB」というVSTプラグインの導入方法を解説します。
ダウンロード

Leslie Sanfordにアクセスして、「DOWNLOAD」をクリックしてダウンロードします。
圧縮フォルダを展開

ダウンロードした圧縮ファイルを展開します。
「VSThost4」の使い方
VSTプラグインの選択

「設定」→「VST Hosting #1~#4の設定」をクリックします。

「VSTプラグインの選択」をクリックします。

VSTプラグインのDLLファイルを選択して、「開く」をクリックします。
64bitのDLLファイルは読み込めませんので、32bitのDLLファイルを選択してください。
フィルタオブジェクトの追加

タイムライン上で右クリック →「フィルタオブジェクトの追加」→「VST Hosting #1~#4」をクリックします。
※「VSTプラグインの選択」と同じ数字を選択してください。

追加されたオブジェクトを、音声加工したい所に配置します。
「VST Hosting」の上にあるすべての音声オブジェクトに、効果が適応されます。
VSTプラグインの設定
効果のかかり具合を設定することもできます。

「VSTプラグインの選択」を完了した状態で、「設定ウィンドウ」をクリックします。

メモリを上下にドラッグして設定できます。
設定項目は、VSTプラグインの種類によって異なります。

「VSTプラグインで音声加工する方法」は以上です。
ありがとうございました。