【AviUtl】シーンチェンジの使い方

記事内に広告が含まれる場合があります。
【AviUtl】シーンチェンジの使い方【トランジション】

この記事は、初代AviUtlの解説記事です。

AviUtl2に関する情報をお求めの方は「AviUtl2の使い方まとめ」をご覧ください。

無料で多機能な動画編集ソフト『AviUtl』

この記事では、AviUtlのシーンチェンジの使い方を解説します。

目次

【AviUtl】シーンチェンジの使い方

「シーンチェンジ」を使うと、シーンが切り替わるところに演出効果を加えることができます。

他の動画編集ソフトでは「トランジション」という言い方をすることが多いです。

AviUtlには32種類のシーンチェンジ素材が内蔵されています。シンプルで汎用性の高い「クロスフェード」や「フェードアウトイン」はもちろん、「放射ブラー」などのオシャレなシーンチェンジ素材もあります。

それでは「AviUtlのシーンチェンジの使い方」を解説していきます。

シーンチェンジを追加する方法

タイムライン上で右クリック→「フィルタオブジェクトの追加」→「シーンチェンジ」をクリックします。

「シーンチェンジ」の上にあるすべてのオブジェクトに効果が適用されます。

AviUtl シーンチェンジを追加する方法

シーンチェンジの途中で静止画になるときの対処法

動画の最終フレームより後ろにシーンチェンジオブジェクトを配置すると、静止画になってシーンチェンジされてしまいます。

例して、下の2つの動画をシーンチェンジさせてみます。

Aの動画の最終フレームに、シーンチェンジオブジェクトを配置します。

AviUtl シーンチェンジの途中で静止画になるときの対処法

このように、Aの動画の最終フレームが静止画となってシーンチェンジされます。

シーンチェンジオブジェクトの長さと同じだけ、Aのオブジェクトをカットすれば、静止画にならずにシーンチェンジされるようになります。

AviUtl シーンチェンジの途中で静止画になるときの対処法

シーンチェンジの編集方法

種類を変更

設定ダイアログ左下のドロップダウンリストをクリックして、シーンチェンジの種類を変更できます。
シーンチェンジの種類

AviUtl シーンチェンジの種類を変更

効果のかかり方

設定ダイアログの数値を変更して、効果のかかり方を調整できます。

AviUtl シーンチェンジの効果のかかり方

フェードアウトイン(数値:0)

フェードアウトイン(数値:256)

シーンチェンジの種類によっては、調整できないものもあります。

演出を反転

「反転」にチェックを入れると、シーンチェンジの演出が反転します。

AviUtl シーンチェンジの演出を反転

ワイプ 円(通常)

ワイプ 円(反転)

シーンチェンジの種類によっては、反転しないものもあります。

シーンチェンジの種類

シーンチェンジの種類をいくつか紹介します。

クロスフェード

2つの映像が溶け合うようにシーンチェンジされます。

フェードアウトイン

暗くなって(暗転)シーンチェンジされます。

放射ブラー

放射状にぼやけてシーンチェンジされます。

発光

光を放ってシーンチェンジされます。

「AviUtlのシーンチェンジの使い方」は以上です。

初心者の方におすすめの動画編集ソフト

よければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次