動画編集ソフト「Filmora X」の、アニメーション(プリセット・キーフレーム)の使い方を解説します。
【Filmora】アニメーション(プリセット・キーフレーム)の使い方
Filmoraに内蔵されている「アニメーションプリセット」を使えば、フェードやズームなど汎用性の高いアニメーションを、動画や画像に加えることができます。
「キーフレーム」を使って、アニメーションのタイミングなどを自由自在にカスタマイズすることもできます。
キーフレームは初心者の方にとっては少し難しいかもしれませんが、使えるようになると編集の幅がグッと広がりますので、頑張ってマスターすることをオススメします。
![](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/hiyoko.png)
では「Filmora Xのアニメーションの使い方」を解説していきます。
よろしくお願いします。
プリセット
「プリセット」の編集画面を開きましょう。
![Filmora アニメーション プリセット](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-1.png)
クリップをダブルクリック →「アニメーション」→「プリセット」から、Filmoraに内蔵されているアニメーション素材を使用できます。
![Filmora アニメーションプリセット モーションプリセット](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-2.png)
プリセットには「アニメーションプリセット」と「モーションプリセット(レガシー)」があります。
項目にマウスカーソルを合わせると、どういう動きなのかを確認できます。
アニメーションプリセット
アニメーションプリセットをクリップに適応させましょう。
![Filmora アニメーションプリセット](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-3.png)
「アニメーションプリセット」の素材を、クリップ上にドラッグ&ドロップします。
![Filmora アニメーションプリセット](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-4.png)
この区間にアニメーションが適応されます。
![Filmora アニメーションプリセット](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-5.png)
「クリップを選択」→「項目をダブルクリック」という手順で適応させることもできます。
![Filmora アニメーションプリセット](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-6.png)
こちらを左右にドラッグして、アニメーションのタイミングを調整できます。
アニメーションプリセットの種類
![Filmora アニメーションプリセット フェードイン](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-ap-FadeIn.gif)
フェードイン
![Filmora アニメーションプリセット フェードアウト](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-ap-FadeOut.gif)
フェードアウト
![Filmora アニメーションプリセット 一時停止](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-ap-Pause.gif)
一時停止
![Filmora アニメーションプリセット 右に移動](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-ap-SlideRight.gif)
右に移動
![Filmora アニメーションプリセット 上に移動](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-ap-SlideUp.gif)
上に移動
![Filmora アニメーションプリセット 渦巻きイン](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-ap-VortexIn.gif)
渦巻きイン
![Filmora アニメーションプリセット 渦巻きアウト](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-ap-VortexOut.gif)
渦巻きアウト
![Filmora アニメーションプリセット ズームイン](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-ap-ZoomIn.gif)
ズームイン
![Filmora アニメーションプリセット ズームアウト](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-ap-ZoomOut.gif)
ズームアウト
現在、アニメーションプリセットは9種類だけです。今後のアップデートで追加されるかもしれません。
モーションプリセット(レガシー)
モーションプリセットをクリップに適応させましょう。
![Filmora モーションプリセット(レガシー)](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-7.png)
「クリップを選択」→「項目をダブルクリック」すると、モーションプリセットが適応されます。
![Filmora モーションプリセット(レガシー)](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-8.png)
「アニメーションなし」をダブルクリックすると、アニメーションがリセットされます。
クリップを短くすると、アニメーションが速くなります。
クリップを長くすると、アニメーションが遅くなります。
モーションプリセットの種類(一例)
![Filmora モーションプリセット ブーム!](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-mp-Boom.gif)
ブーム!
![Filmora モーションプリセット バウンスズームイン1](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-mp-BounceToZoomIn1.gif)
バウンスズームイン1
![Filmora モーションプリセット バウンスズームイン2](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-mp-BounceToZoomIn2.gif)
バウンスズームイン2
![Filmora モーションプリセット バウンスズームアウト1](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-mp-BounceToZoomOut1.gif)
バウンスズームアウト1
![Filmora モーションプリセット 時計回りに回転ズームイン1](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-mp-ClockwiseRotateToZoomIn1.gif)
時計回りに回転ズームイン1
![Filmora モーションプリセット 時計回りに回転ズームイン2](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-mp-ClockwiseRotateToZoomIn2.gif)
時計回りに回転ズームイン2
![Filmora モーションプリセット 時計回りに回転](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-mp-ClockwiseRotate.gif)
時計回りに回転
![Filmora モーションプリセット 反時計回りに回転](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-mp-CounterClockwiseRotate.gif)
反時計回りに回転
![Filmora モーションプリセット ダウン1](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-mp-DownUp1.gif)
ダウン1
![Filmora モーションプリセット ダウン2](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-mp-DownUp2.gif)
ダウン2
カスタマイズ(キーフレーム)
「カスタマイズ」の編集画面を開きましょう。
![Filmora アニメーション キーフレーム](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-9.png)
クリップをダブルクリック →「アニメーション」→「カスタマイズ」からキーフレームを追加して、動きを自由に設定できます。
![Filmora アニメーション キーフレーム](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-10.gif)
例として、こういう動画を作ってみます。
キーフレームを追加・設定
![Filmora キーフレームを追加・設定](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-11.png)
- 「ここから動きを開始させたい」という位置に再生ヘッドを合わせます。
- 「追加」をクリックします。
- 開始位置の数値を設定します。
※回転・スケール・ポジションはプレビューウィンドウでも設定できます。
![Filmora キーフレームを追加・設定](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-12.png)
- 「ここで動きを停止させたい」という位置に再生ヘッドを合わせます。
- 「追加」をクリックします。
- 停止位置の数値を設定します。
※回転・スケール・ポジションはプレビューウィンドウでも設定できます。
再生ヘッドを合わせて数値を変更すれば、「追加」を押さなくても自動的にキーフレームが追加されます。
ただ、慣れるまでは手作業で追加したほうがわかりやすいかもしれません。
Alt + K = キーフレームを追加
このように、キーフレームを追加した区間に動きを加えることができます。
![Filmora キーフレームを追加・設定](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-14.png)
キーフレームを左右にドラッグして、アニメーションのタイミングを調整できます。
キーフレームを削除
![Filmora キーフレームを削除](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-15.png)
|< >| でキーフレームを選択して「削除」をクリックすると、選択したキーフレームが削除されます。
![Filmora キーフレームを削除](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-16.png)
「リセット」をクリックすると、クリップ上のすべてのキーフレームが削除されます。
![Filmora キーフレームを削除](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/2021/04/filmora10-animation-17.png)
クリップのキーフレームを右クリックして削除することもできます。
![](https://sosakubiyori.com/wp-content/uploads/hiyoko.png)
「Filmora Xのアニメーションの使い方」はこれで以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。
コメント
初めましてパソコン音痴の年寄りですが趣味のマクロ撮影とか孫のVideo編集で丸い図形を回転しながら下方右側に移動してその直後追っかけるように14文字で表示するようにしたいのですが回転が上手くいかず困っています速度・停止などレクチャー頂けないでしょうか。(回転は図形のみ)
宜しくお願い致します
撮り虫しろしかー 原勝俊です