ゆっくりボイスを作れる音声合成ソフト「SofTalk」
SofTalkの設定方法を解説します。
設定画面を開く

「オプション」→「環境設定」をクリックすると設定画面が開きます。

タブをクリックして、設定項目を切り替えることができます。
よみがな(単語登録)
「よみがな」で、単語登録をできます。

デフォルトで登録されている単語もあります。例えば「wktk」と入力すると、「わくてか」と読み上げてくれます。
単語の登録方法

- よみがなを入力
- 単語を入力
- 「登録」をクリック
読み上げ
長文に自動で句読点
デフォルトの設定では、長文には自動的に句読点が付けられるようになっています。

「長文に自動で句読点をつける」のチェックを外せば、入力したとおりに再生されるようになります。
句読点の間隔を変更

こちらから、句読点の間隔を変更できます。数値を上げれば間隔が長くなり、数値を下げれば間隔が短くなります。
表示
フォントの種類とサイズを変更

こちらから、SofTalk本体に表示されるフォントの種類とサイズを変更できます。
文章を右端で折り返す

デフォルトの設定では、改行しないかぎり1行で表示されます。

「文章を右端で折り返す」にチェックを入れます。

ウィンドウの右端で文章が折り返されるようになります。
声質(棒読みにする)

「抑揚」のチェックを外すと、棒読みになります。
チェックあり
チェックなし
プリセット(音量・速度・音程・声の設定を登録)
「プリセット」から、「音量・速度・音程・声」の設定を登録できます。

- プリセット名を入力
- 声を選択
- 音量・速度・音程を指定
- 「登録」をクリック
プリセットを使用する

プリセット名をクリックすれば、「音量・速度・音程・声」が設定したものに変更されます。
録音
録音時は読み上げを省略する
デフォルトの設定では、音声を保存するとき自動的に再生されるようになっています。

「録音時は読み上げを省略する」にチェックを入れると、保存時に再生されなくなります。
録音先を変更

「…」をクリックして、音声の保存場所を変更できます。
その他(設定ファイルをバックアップしないようにする)

デフォルトの設定では、ソフトを閉じるたびに、そのときの設定のバックアップファイル(SofTalk.ini)が作成されるようになっています。

「設定ファイルをバックアップする」のチェックを外すと、バックアップファイルが作成されなくなります。

「SofTalkの設定方法」はこれで以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。
コメント
ありがとうございました
お役に立てたのならよかったです(^^)