【AviUtl】出力プラグイン「x264guiEx」の導入方法

記事内に広告が含まれる場合があります。
【AviUtl】出力プラグイン「x264guiEx」のダウンロード&インストール

無料で多機能な動画編集ソフト「AviUtl」

この記事では、AviUtlで動画をエンコードするために必要な、出力プラグイン「x264guiEx」の導入方法を解説します。

ダウンロードサイト

x264guiEx:GitHub

AviUtl本体と拡張編集プラグインを導入していない場合は、先に下の記事をお読みください。

目次

AviUtl 出力プラグイン「x264guiEx」の導入方法

AviUtl 出力プラグイン「x264guiEx」の導入方法

AviUtlはデフォルトの状態では、AVI形式でしか動画を出力できません。

出力プラグインを導入すると、MP4形式で出力できるようになります。

出力プラグインの種類はいくつかありますが、x264guiEx」を導入することをおすすめします。

どうしても導入できない場合や、動画を出力できない場合は、かんたんMP4出力」の導入をご検討ください。

では「x264guiExの導入方法」を解説していきます。

よろしくお願いします。

ダウンロード&インストール

ダウンロード

AviUtl x264guiEx ダウンロード

GitHubにアクセスして、x264guiEx_X.XX.zip」をダウンロードします。
Xはバージョンの数字です。

インストール

AviUtl x264guiEx インストール

ダウンロードしたZIPファイル内の「exe_filesフォルダpluginsフォルダ」を、AviUtlフォルダ」にコピーします。

宛先には同じ名前のファイルが~」というダイアログが表示された場合は、ファイルを置き換える」を選択してください。

導入後にやること

導入できているか確認する

AviUtlを起動して、x264guiExが正しく導入できているかを確認しましょう。
※起動済みの場合は再起動してください。

x264guiExを使用できるようにする準備を行います。というダイアログが表示された場合は、OK」を選択してください。

AviUtl x264guiEx 導入できているか確認する

その他」→「出力プラグイン情報」をクリックします。

AviUtl x264guiEx 導入できているか確認する

x264guiEx が表示されていることを確認しましょう。

表示されていない場合は、正しく導入できていません。以下の対処法をお試しください。

  • セキュリティソフトがファイルを削除していないかを確認する。
    「セキュリティソフト名 元方法」などで検索してください。
  • Lhaplus」という解凍ソフトを使っている場合は「7-Zip」などに変更する。
  • AviUtl Package Manager」を使う。
  • どうしても導入できない場合は、別の出力プラグインを導入する。かんたんMP4出力

出力できるか確認する

動画編集を始める前に、正しく出力できるか確認することをおすすめします。

AviUtl x264guiEx 出力できるか確認する
  1. 動画ファイルをタイムラインにドラッグ&ドロップします。
    ※タイムラインは「設定」「拡張編集の設定」から表示できます。
  2. 読み込むファイルに合わせる」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
AviUtl x264guiEx 出力できるか確認する

ファイル」→「プラグイン出力」→「拡張 x264 出力(GUI) Ex」をクリックします。

AviUtl x264guiEx 出力できるか確認する
  1. 保存場所を指定します。
  2. ファイル名を入力します。
  3. 保存」をクリックすると出力が開始されます。
    ※メインウィンドウ上部に、力完了までの残り時間が表示されます。

指定した場所に動画が出力されていることを確認しましょう。

x264guiExの導入方法」は以上です。

ありがとうございました。

初心者の方におすすめの動画編集ソフト

よければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次