この記事は、初代AviUtlの解説記事です。
AviUtl2に関する情報をお求めの方は「AviUtl2の使い方まとめ」をご覧ください。
この記事は、初代AviUtlの解説記事です。
AviUtl2に関する情報をお求めの方は「AviUtl2の使い方まとめ」をご覧ください。
無料で多機能な動画編集ソフト『AviUtl』
この記事では、「フィルタのコピペ」というプラグインを使って、エフェクトをコピー&ペーストする方法を解説します。
現在「フィルタドラッグ移動」は「アルティメットプラグイン」に統合されており、アップデートはあまり行われていません。
今後は「アルティメットプラグイン」を導入することをおすすめします。
フィルタのコピペ:GitHub
ニコニコ 開発者さんの解説動画
デフォルトでは、エフェクトをコピーする機能はありません。
「フィルタのコピペ」というプラグインを導入すると、エフェクトをコピー&ペーストできるようになります。
では「エフェクトをコピー&ペーストする方法」を解説していきます。
よろしくお願いします。
ダウンロード
GitHubにアクセスして、「CopyFilter.X.X.X.zip」をダウンロードします。
※Xはバージョンの数字です。
インストール
ダウンロードしたZIPファイル内の「CopyFilter.auf」を、「pluginsフォルダ」にコピーします。
AviUtlを起動しましょう。
※起動済みの場合は再起動してください。
コピーしたいエフェクトを右クリック →「このフィルタをコピー」をクリックします。
エフェクトを貼り付けたいオブジェクトを選択して、設定ダイアログを右クリック →「フィルタを貼り付け」をクリックすると、コピーしたエフェクトをペーストできます。
複数のエフェクトを同時にコピーすることもできます。
エフェクトを右クリックして、
エフェクトを「切り取り→貼り付け」することもできます。
エフェクトを右クリックして、
「エフェクトをコピー&ペーストする方法」は以上です。
ありがとうございました。