【AviUtl】自由にイージングを作れるプラグイン

【AviUtl】自由にイージングを作れるプラグイン【Curve Editor】

※記事内に広告が含まれる場合があります。

※広告が含まれる場合があります。

無料で多機能な動画編集ソフト「AviUtl」

この記事では、Curve Editorカーブエディタ」というプラグインを使って、自由にイージングを作る方法を解説します。

Curve Editor」の動作には、Visual C++ 再頒布可能パッケージ」が必要です。

関連 AviUtlのダウンロード&インストール

ダウンロードサイト

Curve Editor:GitHub

素材を動かす方法・中間点の使い方」は下の記事で解説しています。

AviUtlのデフォルト機能で素材を動かすと単調な動きになってしまいますが、イージング」を使うと動きに緩急をつけることができます。
※上=デフォルトの直線移動・下=イージング

イージングを使えるようにするスクリプトはいくつかありますが、「トラックバー対応イージングスクリプト 2020版」を導入すると簡単にイージングを使えるようになります。しかしこちらのスクリプトは、イージングの種類が限られており自由度はあまり高くありません。

AviUtl 自由にイージングを作れるプラグイン Curve Editor

Curve Editor」というプラグイン&スクリプトを導入すると、自由にイージングのグラフを描けるようになります。

では「自由にイージングを作る方法」を解説していきます。

よろしくお願いします。

ダウンロード&インストール

ダウンロード

AviUtl CurveEditorのダウンロード

GitHubにアクセスして、curve_editor-vX.X.X.zip」をダウンロードします。
※Xはバージョンの数字です。

インストール

AviUtl CurveEditor インストール

ダウンロードしたZIPファイル内の「curve_editor.auf」を、pluginsフォルダ」にコピーします。

AviUtl CurveEditor インストール

@Curve Editor.tra」を、scriptフォルダ」にコピーします。
※scriptフォルダがない場合は、右クリック →「新規作成」→「フォルダー」から作成してください。

Curve Editor」使い方

AviUtlを起動しましょう。
※起動済みの場合は再起動してください。

AviUtl CurveEditorの使い方

表示」→「Curve Editorの表示」をクリックすると、プラグインのウィンドウが表示されます。

基本操作

AviUtl CurveEditorの使い方 基本操作

ハンドル(黒丸)をドラッグしてグラフを描きます。
便利なグラフの描き方

AviUtl CurveEditorの使い方 基本操作

グラフを設定ダイアログの項目にドラッグ&ドロップすると、イージングが適用されます。

XYZの場合、Shift を押しながらドラッグ&ドロップすると、それぞれに違うイージングを適用できます。

カーブを反転

AviUtl CurveEditorの使い方 カーブを反転

右クリック →「カーブを反転」で、グラフを反転できます。

ショートカットキー

R = カーブを反転

カーブを初期化

AviUtl CurveEditorの使い方 カーブを初期化

ゴミ箱アイコンをクリック →「OK」で、グラフを初期状態に戻せます。

カーブを初期化しても、適用済みのイージングがリセットされるわけではありません。

ショートカットキー

Delete = カーブを初期化

編集モード

Curve Editorには4つの編集モードがあります。

AviUtl CurveEditorの使い方 編集モード

エディタの左上をクリックして切り替えられます。
※マウスホイールを回して切り替えることもできます。

ベジェ

AviUtl CurveEditorの使い方 編集モード

ベジェ」は、2つのハンドルをドラッグして、基本的なグラフを描くことができます。

ベジェ(複数)

AviUtl CurveEditorの使い方 編集モード

ベジェ(複数)」は、グラフをダブルクリックすることで制御点を追加でき、より自由にグラフを描くことができます。

追加した制御点(白丸)をダブルクリックすると削除できます。

右上の < > をクリックして、1~1024までのグラフをプロジェクトファイルに保存できます。

振動

AviUtl CurveEditorの使い方 編集モード

振動」は、ゴムの振動のような動きになります。

黒丸を上下にドラッグすると波の高さ、左右にドラッグすると波の数を調整できます。

バウンス

AviUtl CurveEditorの使い方 編集モード

バウンス」は、物体がバウンドする動きになります。

黒丸を上下にドラッグすると波の高さ、左右にドラッグすると波の数を調整できます。

便利なグラフの描き方

編集モードが「ベジェ・ベジェ(複数)」の場合は、キーを押しながらハンドルをドラッグすることで、より便利にグラフを描くことができます。

  1. Shift + ドラッグ = 始点・終点の横軸にスナップ
  2. Ctrl + ドラッグ = 長さを保ったまま回転
  3. Alt + ドラッグ = 角度を保ったまま長さを変更
  4. Shift + Ctrl + ドラッグ = 2つのハンドルを同時に移動
  5. Shift + Ctrl + Alt + ドラッグ = 角度を保ったまま2つのハンドルを同時に移動

グラフビュー

始点終点をはみ出したグラフを作りたい場合は、グラフを拡大縮小すると描きやすくなります。

  1. マウスホイール回転 = グラフを拡大縮小
  2. Alt + ドラッグ = グラフを移動
AviUtl CurveEditorの使い方 グラフビュー

こちらをクリックすると、ウィンドウの大きさに合わせてグラフがフィットします。

グラフを保存

編集モードを「ベジェ(複数)」にすればグラフを保存できますが、これは同じ編集プロジェクトの場合に限ります。

カーブをプリセットとして保存」というボタンがありますが、現在のところプリセット機能は未実装のようです。

AviUtl CurveEditorの使い方 プリセット

グラフを保存したい場合は、「カーブの数値をコピー・読み取り」する必要があります。

AviUtl CurveEditorの使い方 カーブの数値をコピー・読み取り
  1. クリックするとカーブの数値をコピーできます。
    Ctrl + C でも可能。
  2. クリックすると「カーブの数値を入力」のウィンドウが表示されます。
  3. Ctrl + V で数値を貼り付けて「OK」をクリックすると、保存したグラフを読み込めます。

ベジェ」でコピーした数値は、ベジェ・ベジェ(複数)」で読み込み可能。

振動」でコピーした数値は、振動」で読み込み可能。

バウンス」でコピーした数値は、バウンス」で読み込み可能。

自由にイージングを作る方法」は以上です。

ありがとうございました。

コメント