無料で多機能な動画編集ソフト「AviUtl」
「イージングスクリプト トラックバー対応版」というスクリプトを使って、動きに緩急をつける方法を解説します。
イージングスクリプト トラックバー対応版:Dropbox

「素材を動かす方法・中間点の使い方」は下の記事で解説しています。
「イージング」とは

AviUtlのデフォルト機能で画像や図形を動かすと、単調な動きになってしまいます。

「イージングスクリプト」を導入すると、動きに緩急をつけることができます。
スクリプトのダウンロード&インストール
ダウンロード方法
Dropboxへ行き、以下の手順でダウンロードします。

- サイドバーを開く
- ダウンロードアイコンをクリック
- 「直接ダウンロード」をクリック
インストール方法

ダウンロードしたフォルダ内の「@イージング.tra」「easing.lua」「easing_aviutl.lua」を、scriptフォルダに移動、もしくはコピーします。
※scriptフォルダがない場合は、右クリック→「新規作成」→「フォルダー」から作成してください。
scriptフォルダ内で、さらにフォルダ分けしても構いません。

「easing.png」については後ほど解説します。
→ イージングの種類
使い方
イージング(通常)

移動させたい項目をクリックして、「イージング(通常)@イージング」を選択します。

開始位置と終了位置を設定します。

項目をクリックして、「設定」をクリック。

こちらに「1~41」の数字を入力して、イージングの種類を指定します。(Enterで確定)
→ イージングの種類

このように、イージングを適応させることができます。
イージング(補間移動)

中間点を使って画像や図形を動かした場合、「イージング(通常)」では、中間点ごとにイージングが適応されます。

「イージング(補間移動)」を選択して、イージングの種類を指定します。

全体を通してイージングが適応されます。
イージングの種類
グラフの見方

ダウンロードしたフォルダ内に「easing.png」という、イージングの種類が描かれた画像ファイルが入っています。

横軸が経過時間で、縦軸が移動距離です。
上のグラグの場合は、「最初に勢いよく移動して、途中で止まって、最後に再び勢いよく移動する」という動きです。
イージングの種類一覧

「1.linear」はデフォルトの直線移動と同じです。
関連 移動方法の種類

2.InSine

3.OutSine

4.InOutSine

5.OutInSine

6.InQuad

7.OutQuad

8.InOutQuad

9.OutInQuad

10.InCubic

11.OutCubic

12.InOutCubic

13.OutInCubic

14.InQuart

15.OutQuart

16.InOutQuart

17.OutInQuart

18.InQuint

19.OutQuint

20.InOutQuint

21.OutInQuint

22.InExpo

23.OutExpo

24.InOutExpo

25.OutInExpo

26.InCirc

27.OutCirc

28.InOutCirc

29.OutInCirc

30.InElastic

31.OutElastic

32.InOutElastic

33.OutInElastic

34.InBack

35.OutBack

36.InOutBack

37.OutInBack

38.InBounce

39.OutBounce

40.InOutBounce

41.OutInBounce

「イージングの使い方」は以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。
コメント
よき
ありがとうございます(^^)