【AviUtl】タイムラインの使い方

記事内に広告が含まれる場合があります。
【AviUtl】タイムラインの使い方

この記事は、初代AviUtlの解説記事です。

AviUtl2に関する情報をお求めの方は「AviUtl2の使い方まとめ」をご覧ください。

無料で多機能な動画編集ソフト『AviUtl』

この記事では、AviUtlのタイムラインの使い方を解説します。

目次

【AviUtl】タイムラインの使い方

こちらが「タイムライン」です。

AviUtl タイムラインの使い方

「タイムライン」の主な役割は、素材を並べて動画を作成することです。

タイムラインが表示されていない場合は、メニューバーの「設定」→「拡張編集の設定」をクリックしてください。

動画編集をするうえで、タイムラインの操作は必要不可欠です。タイムラインを使いこなせるようになれば、作業効率をグンと上げることができます。

それでは「AviUtlのタイムラインの使い方」を解説していきます。

タイムラインの見かた

タイムラインの左端が動画の始めで、右端が動画の終わりです。

AviUtl タイムラインの見かた

カーソル(赤いバー)の上にある映像が、メインウィンドウに表示されます。

タイムライン上をクリックかドラッグして、カーソルを移動できます。

ショートカットキー

= 1フレームずつ移動

PgUp PgDn = 5フレームずつ移動

Home = 先頭のフレームに移動

End = 最後のフレームに移動

タイムラインの拡大・縮小

左上の青いメーターをドラッグして、プロジェクトの表示を拡大・縮小できます。

タイムライン上でCtrlを押しながらマウスホイールを回して、拡大・縮小することもできます。

ショートカットキー

^ = タイムラインの拡大(長くする)

\ = タイムラインの縮小(短くする)

タイムラインをスクロール

こちらから、タイムラインを横・縦にスクロールできます。

AviUtl タイムラインをスクロール

タイムライン上でマウスホイールを回して、横にスクロールすることもできます。
Altを押しながらマウスホイールを回して、縦にスクロールすることもできます。

ショートカットキー

= タイムラインを縦にスクロール

オブジェクト

オブジェクトを追加・削除・複製

オブジェクトを追加

編集に使いたい素材を、タイムラインに追加しましょう。

プロジェクトを作成した状態で、使用したい動画・画像・音声ファイルをタイムラインにドラッグ&ドロップします。

AviUtl オブジェクトを追加

タイムラインに追加された帯状のものを「オブジェクト」と言います。

AviUtl オブジェクト

オブジェクトを削除

以下の手順でオブジェクトを削除できます。

AviUtl オブジェクトを削除
  1. オブジェクトを右クリックします。
  2. 「削除」をクリックします。
ショートカットキー

オブジェクトを選択して Delete = 削除

オブジェクトを複製

以下の手順でオブジェクトをコピーできます。

AviUtl オブジェクトを複製
  1. オブジェクトを右クリックします。
  2. 「コピー」をクリックします。

タイムライン上で右クリック→「貼り付け」をクリックすると、オブジェクトが複製されます。
※右クリックした位置に複製されます。

AviUtl オブジェクトを複製
ショートカットキー

Ctrl + C = コピー

Ctrl + V = 貼り付け

オブジェクトの長さを変更

オブジェクトの端をドラッグすると、長さを変更できます。

動画・音声オブジェクトの場合は、元の素材より長くはなりません。

数値を指定して長さを変更する方法

秒数、またはフレーム数を指定して長さを変更することもできます。

オブジェクトを右クリック→「長さの変更」をクリックします。

AviUtl オブジェクト 数値を指定して長さを変更

秒数かフレーム数を入力して「OK」をクリックすると、オブジェクトの長さが変更されます。

AviUtl オブジェクト 数値を指定して長さを変更

元に戻す

タイムライン上で右クリック→「元に戻す」をクリックすると、編集作業を1つ前の状態に戻せます。
※同じ操作を繰り返して、2つ前、3つ前と戻していけます。

AviUtl 元に戻す
ショートカットキー

Ctrl + Z = 元に戻す

AviUtlはデフォルトの状態(本体と拡張編集)では、元に戻したのを「やり直す」機能はありませんが、「patch.aul」を導入すると「やり直す」ことが可能になります。

レイヤー

レイヤーの見かた

「Layer 1」が奥に表示されて、数値が大きいほど手前に表示されます。

AviUtl レイヤーの見かた

レイヤーの挿入・削除・非表示(ミュート)

レイヤーの挿入

レイヤー名を右クリック→「レイヤーの挿入」をクリックすると、空のレイヤーを追加できます。

AviUtl レイヤーの挿入

レイヤーの削除

レイヤー名を右クリック→「レイヤーの削除」をクリックすると、そのレイヤー上にあるオブジェクトをすべて削除できます。

AviUtl レイヤーの削除

レイヤーを非表示(ミュート)

レイヤー名をクリックすると、そのレイヤー上にあるオブジェクトを非表示にできます。
※音声オブジェクトの場合はミュートになります。

AviUtl レイヤーの非表示

作業効率が上がる操作

下の記事で、作業効率が上がるタイムラインの操作を解説しています。

「AviUtlのタイムラインの使い方」は以上です。

初心者の方におすすめの動画編集ソフト

よければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次