無料で使えて多機能な動画編集ソフト「AviUtl」
「カラーパレット」というプラグインを使って、パレットの色を増やす方法を解説します。
「カラーパレット」とは

図形オブジェクトなどを追加して、「色の設定」をクリック。

こちらがデフォルトのパレットです。

「カラーパレット」というプラグインを導入すると、パレットの種類を増やすことができます。
プラグインの導入方法
ダウンロード
カラーパレット

アマゾンっぽいへ行き、「今すぐ買う(ダウンロード)」をクリックしてダウンロードします。
「カラーパレット」だけでは動作しませんので、「rikkymodule&memory」か「rikkymodule(version2)」も導入しましょう。
rikkymodule&memory
- AviUtl:1.00 以下
- 拡張編集:0.92 以下
をお使いの方はこちらをダウンロードしてください。

アマゾンっぽいへ行き、「今すぐ買う(ダウンロード)」をクリックしてダウンロードします。
rikkymodule(version2)
- AviUtl:1.10
- 拡張編集:0.93rc1
をお使いの方はこちらをダウンロードしてください。

アマゾンっぽいへ行き、「今すぐ買う(ダウンロード)」をクリックしてダウンロードします。
インストール

ダウンロードしたフォルダ内の「color_palette.auf」「color_palette_editフォルダ」「rikky_memory.auf or rikky_module.auf」 を、AviUtlフォルダに移動、もしくはコピーします。
カラーパレットを表示させる

「表示」→「カラーパレットの表示」をクリックすると、カラーパレットとマイパレットが表示されます。
カラーパレットの使い方
パレットを反映させる

使いたいカラーパレットを選択して、「パレット反映」をクリックすると、AviUtlのパレットが変更されます。

デフォルトのパレットに戻したい場合は、「DEFAULT」を反映させてください。
カラーパレットを起動時に反映させる
どのパレットを反映させていても、AviUtlを再起動させるとデフォルトのパレットに戻ります。

「起動時反映」にチェックを入れると、AviUtlを閉じるときに選択していたパレットが、次の起動時に反映された状態になります。
ドラッグ&ドロップで色を変更

カラーパレットの色を、設定ダイアログにドラッグ&ドロップして色を変更できます。

テキストオブジェクトのように色が2色ある場合は、
- 普通にドラッグ&ドロップ = 1つ目の色(文字色)を変更
- Ctrl を押しながらドラッグ&ドロップ = 2つ目の色(影・縁色)を変更
マイパレットの使い方
マイパレットは、どのパレットデータにも依存しないパレットです。

どのカラーパレットを選択しても、マイパレットは変更されません。

カラーパレットとマイパレットの間で、色をやり取りできます。
カラーパレットを追加
新たに、パレットを追加することもできます。

パレットの色を右クリック→「現在の色をプリセットに保存」をクリックすると、色が変更されます。

同じ手順で、AviUtlのパレットを変更していきます。

カラーパレットの、「AviUtlパレット取得」をクリック。

パレット名を入力して、「OK」をクリック。

このようにパレットを追加できます。
カラーパレットを編集
すでに登録されているパレットの色を編集することもできます。

カラーパレットの中から、編集したい色をクリック。

- RGB(レッド・グリーン・ブルー)
- HSV(色相・彩度・明度)
- カラーコード
カラーパレットを整理(削除・名前の変更・フォルダ分け)

カラーパレットのデータは、「color_palette_edit」のフォルダ内に、CPEファイルとして保存されています。

こちらのファイルを「削除・名前の変更・フォルダ分け」することで、カラーパレットを整理できます。

「カラーパレットの色を増やす方法」はこれで以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。