無料動画編集ソフト「AviUtl」をシングルウィンドウにして、ワークスペースを作成する方法を解説します。
※この動画は「VOICEPEAK 商用可能 6ナレーターセット」を使用しています。
SplitWindow:GitHub
ニコニコ 開発者さんの解説動画
【AviUtl】ワークスペースを作成する方法
AviUtlはプラグインを導入することで、さまざまな機能を追加できて便利です。しかしプラグインの種類が多くなるほど、ウィンドウがとっ散らかって作業しにくくなってしまいます。

「SplitWindow」というプラグインを導入すると、各ウィンドウをまとめてシングルウィンドウにできます。レイアウトも自由に変更でき、他の編集ソフトで言うところの「ワークスペース」を作ることができます。
「SplitWindow」よりも簡単に使える「UniteWindow」というプラグインもあります。こちらはメインウィンドウ・タイムライン・設定ダイアログのみが結合されます。
- プラグインのウィンドウも結合させたいという場合はSplitWindow
- メインウィンドウ・タイムライン・設定ダイアログを結合できればいいという場合はUniteWindow
を導入することをおすすめします。

では「AviUtlでワークスペースを作成する方法」を解説していきます。
よろしくお願いします。
SplitWindowのダウンロード&インストール
ダウンロード

GitHubにアクセスして、「SplitWindow.3.3.0.zip」をダウンロードします。
※バージョンの更新により数字が異なる場合があります。
ブラウザによってブロックされた場合は、解除してダウンロードを継続してください。
※Chromeは画面左下から、Edgeは画面右上から解除できます。
インストール

ダウンロードしたzipファイルの中に入っている「SplitWindowフォルダ・SplitWindow.aul・SplitWindow.xml」を、「pluginsフォルダ」にコピーします。
SplitWindowの使い方
レイアウトを作成
区画を分割
プラグインの導入後にAviUtlを起動すると、後ろに空のウィンドウが表示されます。こちらの区画を分割して、レイアウトを作成しましょう。

- 右クリック→「垂直線で分割」で、縦のボーダーが挿入されます。
- 右クリック→「水平線で分割」で、横のボーダーが挿入されます。
ボーダーをドラッグして、区画のサイズを調整できます。
垂直分割したあと、左のスペースで再び垂直分割すると、右のボーダーをドラッグした際、左のボーダーも同時に動きます。
水平分割したあと、上のスペースで再び水平分割すると、下のボーダーをドラッグした際、上のボーダーも同時に動きます。

ボーダーを右クリック→「分割なし」で、ボーダーを削除できます。

ボーダーを右クリック→「ボーダーをロック」で、ボーダーを固定できます。
区画にウィンドウをドッキング
ある程度レイアウトが決まったら、区画にウィンドウをドッキング(結合)しましょう。

区画を右クリックして、ドッキングしたいウィンドウを選択します。
※左側が現在表示中のウィンドウで、右側が現在非表示のウィンドウです。
区画の見出しを右クリックしてウィンドウを選択すると、1つの区画に複数のウィンドウをドッキングできます。

デフォルトでは、区画下のタブで切り替えられます。

タブを右クリック→「左・右に移動する」で、タブを移動できます。
ドッキングを解除

区画の見出しを右クリック→「ドッキングを解除」で、区画からウィンドウを分離できます。
1つの区画に複数ドッキングさせている場合、見出しを右クリック→「分割なし」で、ドッキングさせているウィンドウをすべて分離できます。
コロニーを新規作成(マルチディスプレイ用)

タイトルバーを右クリック→「コロニーを新規作成」をクリックすると、レイアウト可能なウィンドウがもう1つ表示されます。
マルチディスプレイの場合に、両方のディスプレイでワークスペースを作成できます。
レイアウトを保存
レイアウトを保存することもできます。

タイトルバーを右クリックして、
- 「レイアウトのエクスポート」で保存
- 「レイアウトのインポート」で読み込み
SplitWindowの設定

タイトルバーを右クリック→「SplitWindowの設定」で、設定画面が開きます。
配色

「配色」から、背景やボーダーの色などを変更できます。

- 塗り潰し = ウィンドウが配置されていないところの色
- ボーダー = 線の色
- ホットボーダー = ボーダーにマウスカーソルを合わせたときの色
- アクティブキャプションの配色 = 選択している見出しの背景とテキストの色
- 非アクティブキャプションの配色 = 選択していない見出しの背景とテキストの色
配色ではなくテーマを使用する

「黒窓」というプラグインも導入している場合、「配色ではなくテーマを使用する」にチェックを入れると、SplitWindowの配色は無視されて、黒窓の配色が反映されます。
関連 黒窓の導入方法と使い方
「黒窓」を導入していなくても、少し見た目が変わります。

その他(ボーダーの幅・タイトルの高さ・タブモード)
ボーダーの幅・タイトルの高さ

「ボーダーの幅」「タイトルの高さ」を変更できます。

- ボーダーの幅
- タイトルの高さ
タブモード

「タブモード」から、タブの表示位置を変更できます。
タイトル

上

下


「AviUtlでワークスペースを作成する方法」は以上です。
ありがとうございました。
コメント
オブジェクトエクスプローラの「戻る」「進む」「上へ」「取得」をクリックすると、男性の声で読み上げがされるのですが、原因がわかりません。もしこの原因を知っていましたら教えていただきたいです。
そういう仕様です。上部で右クリック→「声で知らせる」をOFFにすると音声は出なくなります。
SplitWindowを導入してレイアウトなどを調整した後、起動すると
ウィンドウ名が重複しています
と表示されソフトが落ちてしまいます
解決策などがありましたら教えてください!
プラグインフォルダにSplitwindowを入れても空のwindowが出ません、あまりAviUtlに詳しくないので考えられる原因を書いてもらえると助かります!