無料で多機能な動画編集ソフト「AviUtl」
「PNG出力」というプラグインを使って、PNG形式で画像を出力する方法を解説します。
ダウンロードサイト
PNG出力:Auls

「JPEG画像を出力する方法」は下の記事で解説しています。
「PNG出力」とは
AviUtlのデフォルト機能でPNG画像を保存する場合、
- 保存したい所にフレームを合わせる
- 「編集」→「現在のフレームの出力イメージをクリップボードにコピー」をクリック
- ペイントを起動させて「貼り付け」をクリック
- 「ファイル」→「名前を付けて保存」からPNG画像を選択
という手順で保存できます。

「PNG出力」というプラグインを導入すると、簡単にPNG画像を出力できるようになります。
プラグインの導入方法
ダウンロード

Aulsへ行き、「PNG出力」をダウンロードします。
インストール

ダウンロードしたフォルダ内の「auls_outputpng.auf」を、Pluginsフォルダに移動、もしくはコピーします。
PNG出力の使い方

- 保存したい所にフレームを合わせる
- 「編集」→「PNG出力」→「PNG形式で出力 or アルファPNG形式で出力」をクリック

ファイル名を入力して「保存」をクリックすると、PNG画像が出力されます。
PNG出力ウィンドウを表示させる

「設定」→「PNG出力の設定」をクリック。

こちらのボタンをクリックして出力することもできます。
ショートカットキー
PNG出力にショートカットキーを割り当てることもできます。

「ファイル」→「環境設定」→「ショートカットキーの設定」をクリック。

[現在フレームの画像をPNG形式で出力] [現在フレームの画像をアルファPNG形式で出力] からショートカットキーを設定できます。
設定例
Ctrl + P = 現在フレームの画像をPNG形式で出力
Ctrl + Shift + P = 現在フレームの画像をアルファPNG形式で出力

「PNG画像を出力する方法」はこれで以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。