無料動画編集ソフト「AviUtl」で、PNG形式で画像を保存する方法を解説します。
AulsPNG出力 バグ修正:Scrapbox
【AviUtl】PNG形式で画像を保存できるプラグイン
AviUtlのデフォルト機能でPNG画像を保存する場合、以下の手順を踏む必要があります。
- 保存したい位置にフレームを合わせる
- 「編集」→「現在のフレームの出力イメージをクリップボードにコピー」をクリック
- ペイントを起動させて「貼り付け」をクリック
- 「ファイル」→「名前を付けて保存」→「PNG画像」を選択

「AulsPNG出力 バグ修正」というプラグインを導入すると、簡単にPNG形式で画像を出力できるようになります。
さまざまな形式で画像を出力できる「画像保存」というプラグインもあります。

では「AviUtlでPNG画像を保存する方法」を解説していきます。
よろしくお願いします。
「AulsPNG出力 バグ修正」の導入方法
ダウンロード

Scrapboxにアクセスして、「auls_outputpng_fix2.zip」をダウンロードします。
インストール

ダウンロードしたZIPファイル内の「auls_outputpng.auf」を、「pluginsフォルダ」にコピーします。
「AulsPNG出力 バグ修正」の使い方
AviUtlを起動しましょう。
※起動済みの場合は再起動してください。

「設定」→「PNG出力の設定」をクリックすると、プラグインのウィンドウが表示されます。

- 保存したい位置にフレームを合わせます。
- 「現在フレームの画像をPNG形式で出力」をクリックします。

ファイル名を入力して「保存」をクリックすると、PNG画像が出力されます。

「現在フレームの画像をアルファPNG形式で出力」をクリックすると、背景(オブジェクトが配置されていない黒背景)を透過して出力できます。
メニューバーの「編集」→「PNG出力」から出力することもできます。

「PNG出力」のショートカットキーを設定
「PNG出力」にショートカットキーを割り当てることもできます。

「ファイル」→「環境設定」→「ショートカットキーの設定」をクリックします。

[現在フレームの画像をPNG形式で出力] [現在フレームの画像をアルファPNG形式で出力] からショートカットキーを設定できます。
Ctrl + P = 現在フレームの画像をPNG形式で出力
Ctrl + Shift + P = 現在フレームの画像をアルファPNG形式で出力

「AviUtlでPNG画像を保存する方法」は以上です。
ありがとうございました。
コメント