無料で使えて多機能な動画編集ソフト「AviUtl」
場面を切り替えるときに演出を加えることのできる、シーンチェンジの使い方を、パソコン初心者の方でも分かるように解説します。
↓動画で見たい方は下のYouTube動画をご覧ください。
【AviUtlの使い方】シーンチェンジの使い方・種類
シーンチェンジする方法
シーンチェンジオブジェクトを追加
タイムライン上で右クリック。
「フィルタオブジェクトの追加」→「シーンチェンジ」をクリック。
シーンチェンジのオブジェクトが追加されました。
シーンチェンジオブジェクトを配置
場面を切り替えたいところに、シーンチェンジのオブジェクトを配置します。
シーンチェンジが適応されるのは、シーンチェンジより上にあるオブジェクトだけです。
シーンチェンジの種類を変更
シーンチェンジの演出を反転
設定ダイアログの「反転」にチェックを入れると、シーンチェンジの演出が反転します。
シーンチェンジの種類によっては、反転しないものもあります。
シーンチェンジするときの注意点
正しくシーンチェンジされない原因
シーンチェンジが適応されるのは、シーンチェンジより上にあるオブジェクトだけです。
シーンチェンジ時に静止画になってしまう原因
静止画の場合は先ほどの説明通りにオブジェクトを置いても問題ありませんが、動画の場合は少し注意が必要です。
例として、上の犬と猫の動画の間にシーンチェンジを加えてみます。
シーンチェンジする所が、犬の動画の最終フレームです。

再生させてみます。
↑このように、犬の動画の最終フレームが静止画となってシーンチェンジされてしまいます。
あまり気にならないかもしれませんが、シーンチェンジの時間が長い場合はけっこう不自然な映像になってしまいます。
シーンチェンジ時に静止画になってしまうときの対処法
オブジェクトを重ねて配置します。
自然にシーンチェンジされるようになります。
後ろの部分をカットして、同じレイヤーに配置しても構いません。
関連 カット編集のやり方

「AviUtlでシーンチェンジする方法」はこれで以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。
コメント