この記事では、AviUtlで動画をエンコードするために必要な、出力プラグイン「x264guiEx」の導入方法を解説します。
AviUtl本体と拡張編集プラグインを導入していない場合は、先に下の記事をお読みください。
出力プラグイン「x264guiEx」の導入方法
AviUtlはデフォルトの状態では、AVI形式でしか動画を出力できません。
出力プラグインを導入すると、MP4形式で出力できるようになります。
出力プラグインの種類はいくつかありますが、「x264guiEx」を導入することをおすすめします。
どうしても導入できない場合や、動画を出力できない場合は、「かんたんMP4出力」の導入をご検討ください。
関連 かんたんMP4の導入方法
では「x264guiExの導入方法」を解説していきます。
よろしくお願いします。
ダウンロード&インストール
ダウンロード
GitHubにアクセスして、「x264guiEx_X.XX.zip」をダウンロードします。
※Xはバージョンの数字です。
インストール
ダウンロードしたZIPファイル内の「exe_filesフォルダ・pluginsフォルダ」を、「AviUtlフォルダ」にコピーします。
「宛先には同じ名前のファイルが~」というダイアログが表示された場合は、「ファイルを置き換える」を選択してください。
導入後にやること
導入できているか確認する
AviUtlを起動して、x264guiExが正しく導入できているかを確認しましょう。
※起動済みの場合は再起動してください。
「x264guiExを使用できるようにする準備を行います。」というダイアログが表示された場合は、「OK」を選択してください。
「その他」→「出力プラグイン情報」をクリックします。
x264guiEx が表示されていることを確認しましょう。
表示されていない場合は、正しく導入できていません。以下の対処法をお試しください。
- セキュリティソフトがファイルを削除していないかを確認する。
※「セキュリティソフト名 復元方法」などで検索してください。 - 「Lhaplus」という解凍ソフトを使っている場合は「7-Zip」などに変更する。
- 「AviUtl Package Manager」を使う。
- どうしても導入できない場合は、別の出力プラグインを導入する。(かんたんMP4出力)
出力できるか確認する
動画編集を始める前に、正しく出力できるか確認することをおすすめします。
- 動画ファイルをタイムラインにドラッグ&ドロップします。
※タイムラインは「設定」→「拡張編集の設定」から表示できます。 - 「読み込むファイルに合わせる」にチェックを入れて「OK」をクリックします。
「ファイル」→「プラグイン出力」→「拡張 x264 出力(GUI) Ex」をクリックします。
- 保存場所を指定します。
- ファイル名を入力します。
- 「保存」をクリックすると出力が開始されます。
※メインウィンドウ上部に、出力完了までの残り時間が表示されます。
指定した場所に動画が出力されていることを確認しましょう。
「x264guiExの導入方法」は以上です。
ありがとうございました。
コメント
別のpluginファイルにいれる形式のプラグインを使用していた場合はpluginファイル内に混同させてもいいのでしょうか?
APMをどう使ってダウンロードしたらいいのでしょうか?
https://sosakubiyori.com/aviutl-apm/
このページで解説しています
導入できましたありがとうございます
mux後ファイルが見つかりませんでした。
ってでて一生エンコードできません
容量は十分空きあります。インストールもし直してますしちゃんとその他の情報で確認したところ導入できてます。
一体なぜできないのでしょう?
かんたんmp4でもできません。
こちらをご確認ください。
https://github.com/rigaya/x264guiEx/blob/master/x264guiEx_errors.md#mux%E5%BE%8C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%97%E3%81%9F
出力しようとするとエラー(?)みたいなのが出てきます。
どうしたらいいのでしょうか?
どういうエラーなのかわからないですが、
・出力先を変更する
・エラーの文言で検索する
・かんたんMP4出力を使う
などで解決できないでしょうか。
なんか治っりました。
ありがとうございます
難しいです
soudesune
ファイルのダウンロードや移動などはパソコンの基本操作ですので、少しずつ慣れるしかないです。
プロファイルを開けません?何故でしょう?
正しく導入できていないのだと思います。