無料動画編集ソフト「AviUtl」で動画をエンコードするために必要な、出力プラグイン「x264guiEx」の導入方法を解説します。
「かんたんMP4出力」が正しく導入できており問題なく使えている場合は、「x264guiEx」の導入は必須ではありません。
x264guiEx:GitHub

AviUtl本体と拡張編集プラグインを導入していない場合は、先に下の記事をお読みください。
【AviUtl】出力プラグイン「x264guiEx」のダウンロード&インストール

AviUtlはデフォルトの状態では、AVI形式でしか動画を出力できません。
出力プラグインを導入すると、MP4形式で出力できるようになります。
出力プラグインの種類はいくつかありますが、
- かんたんMP4出力
- x264guiEx
のどちらかを導入しておくといいと思います。
「かんたんMP4出力」は導入や使い方は簡単ですが、設定できる項目は少ないです。
「x264guiEx」は導入や使い方は少し面倒ですが、設定できる項目は多いです。

では「x264guiExの導入方法」を解説していきます。
よろしくお願いします。
ダウンロード&インストール
ダウンロード

GitHubにアクセスして、「x264guiEx_3.05.zip」をダウンロードします。
※バージョンの更新により数字が異なる場合があります。
インストール

「x264guiEx_3.05.zip」の中に入っているすべてを、「AviUtlフォルダ」にコピーします。
お使いの環境によってはAviUtlの初回起動時に、下の画像のようなメッセージが表示されます。

「OK」をクリックします。

「はい」をクリックするとインストールが開始されます。
導入できているか確認
x264guiExが正しく導入できているかを確認しましょう。

「その他」→「出力プラグイン情報」をクリックします。

x264guiEx が表示されていることを確認しましょう。
表示されていない場合は、正しく導入できていません。

「x264guiExの導入方法」は以上です。
ありがとうございました。
コメント
プロファイルを開けません?何故でしょう?
正しく導入できていないのだと思います。