無料で多機能な動画編集ソフト「AviUtl」
タイムラインの使い方を解説します。
タイムラインの役割

こちらがタイムラインです。
素材を並べて動画を編集していくのが、タイムラインの主な役割です。
タイムラインを表示させる

タイムラインが表示されていない場合は、「設定」→「拡張編集の設定」をクリック。
タイムラインの見かた

タイムラインの左端が動画の始めで、右端が動画の終わりです。

カーソル(赤いバー)の上にある映像が、メインウィンドウに表示されます。

タイムライン上をクリックかドラッグして、カーソルを移動できます。
タイムラインの拡大・縮小

左上の青いメーターをドラッグして、プロジェクトの表示を長くしたり短くしたりできます。
※ Ctrl を押しながらマウスホイールを回して拡大・縮小することもできます。
^ = タイムラインの拡大(長くする)
\ = タイムラインの縮小(短くする)
オブジェクト
AviUtlで動画編集をするとき、動画・画像・音声などの素材をタイムラインに置いて編集していきます。

これらを「オブジェクト」と言います。
オブジェクトを追加

プロジェクトを作成した状態で、使用したい動画・画像・音声ファイルをタイムラインにドラッグ&ドロップすると、オブジェクトが追加されます。
オブジェクトを複製

- オブジェクトを右クリック
- 「コピー」をクリック

タイムライン上で右クリック→「貼り付け」をクリックすると、オブジェクトが複製されます。
Ctrl + C = コピー
Ctrl + V = 貼り付け
オブジェクトを削除

- オブジェクトを右クリック
- 「削除」をクリック
オブジェクトを選択して Delete = 削除
オブジェクトの長さを変更

オブジェクトの端をドラッグすると、長さを変更できます。
数値を指定して長さを変更
数値を指定して長さを変更することもできます。

オブジェクトを右クリック→「長さの変更」をクリック。

秒数かフレーム数を入力して「OK」をクリックすると、オブジェクトの長さが変更されます。
元に戻す

タイムライン上で右クリック→「元に戻す」をクリックすると、ひとつ前の状態に戻せます。
Ctrl + Z = 元に戻す
レイヤー
レイヤーの見かた
「Layer 1(レイヤー1)」が奥に表示されて、数値が大きいほど手前に表示されます。

上の画像の場合、
一番奥(レイヤー1)に背景
その手前(レイヤー2)に犬小屋の画像
その手前(レイヤー3)に犬の画像
その手前(レイヤー4)にテキスト
が表示されています。
レイヤーの挿入

レイヤー名を右クリック→「レイヤーの挿入」をクリックすると、空のレイヤーを追加できます。
レイヤーの削除

レイヤー名を右クリック→「レイヤーの削除」をクリックすると、レイヤーを削除できます。
作業効率が上がる操作
下の記事で、作業効率が上がるタイムラインの操作を解説しています。

「タイムラインの使い方」はこれで以上です。
お読みいただき、ありがとうございました。