AviUtlのおすすめスクリプト

記事内に広告が含まれる場合があります。
AviUtlのおすすめスクリプト

この記事は、初代AviUtlの解説記事です。

AviUtl2に関する情報をお求めの方は「AviUtl2の使い方まとめ」をご覧ください。

無料で多機能な動画編集ソフト『AviUtl』

この記事では、AviUtlのおすすめスクリプトを紹介します。

↓クリックすると開きます

イージングスクリプト トラックバー対応版:Dropbox

簡易モーフィング:スクリプト置き場

領域枠:スクリプト置き場

シャドウ・ハイライト:スクリプト置き場

カメレオン効果:スクリプト置き場

なめらか縁取り:Dropbox

中心座標移動:OneDrive

TAタイピング:BowlRoll

矢印:BowlRoll

枠:アマゾンっぽい

角付き丸吹き出し:AviUtl 物置

目次

イージングスクリプト トラックバー対応版

AviUtl スクリプト イージングスクリプトトラックバー対応版

AviUtlのデフォルト機能で画像や図形を動かすと、単調な動きになってしまいます。

AviUtl スクリプト イージングスクリプトトラックバー対応版

「イージングスクリプト」を導入すると、動きに緩急をつけることができます。

簡易モーフィング

モーフィングとは、ある画像から別の画像へ自然に変形していく映像のことです。

AviUtl スクリプト 簡易モーフィング

「簡易モーフィング」というスクリプトを導入すると、モーフィング機能を使えるようになります。

領域枠

AviUtlのデフォルト機能でテキストに背景をつける場合、

  1. テキストオブジェクトの上に図形オブジェクトを配置
  2. 図形の種類を「四角形」に変更
  3. 「サイズ・縦横比」で大きさを調節

という手順でできます。

ですが、図形オブジェクトは大きさを調節するのが結構面倒です。

AviUtl スクリプト 領域枠

「領域枠」というスクリプトを導入すると、簡単にテキストに背景をつけられるようになります。

シャドウ・ハイライト

AviUtlのデフォルト機能で動画・画像の明るさを変更したい場合、

  1. 「色調補正」のフィルタ効果を追加
  2. 「明るさ」を調整

という手順でできます。

AviUtl スクリプト シャドウ・ハイライト

ただ、デフォルトの色調補正では、「全体的に明るく・暗く」することしかできません。

AviUtl スクリプト シャドウ・ハイライト

「シャドウ・ハイライト」というスクリプトを導入すると、「暗い部分だけ・明るい部分だけ」を調整できるようになります。

カメレオン効果

AviUtlのデフォルト機能で画像を背景に馴染ませる場合、

  1. 「色調補正」のフィルタ効果を追加
  2. 設定ダイアログで数値を調整

という手順でできなくもないですが、難しくて面倒です。

AviUtl スクリプト カメレオン効果

「カメレオン効果」というスクリプトを導入すると、簡単に画像を背景に馴染ませることができます。
※右は元画像、左はカメレオン効果適応。

なめらか縁取り

AviUtl スクリプト なめらか縁取り

テキストオブジェクトの縁取りを使うと、丸まった縁取りになります。(画像左)

フィルタ効果の縁取りを使うと、角張った縁取りになります。(画像右)

関連 テキストを追加・編集する方法

関連 エフェクトの使い方

AviUtl スクリプト なめらか縁取り

2重3重に縁取りしたい場合はフィルタ効果を使うしかありませんので、必然的に角張った縁取りになります。

AviUtl スクリプト なめらか縁取り

「なめらか縁取り」というスクリプトを導入すると、2重3重の丸まった縁取りを作ることができます。

中心座標移動

AviUtlのデフォルト機能でオブジェクトの中心位置を変更する場合、

  1. 「拡張描画」に変更
  2. 「中心X・中心Y」を調整

という手順でできます。

関連 標準描画・拡張描画

上記のやり方は細かく設定することはできますが、「中心位置を端に合わせたい」という場合は、調整するのが少し面倒です。

AviUtl スクリプト 中心座標移動

「中心座標移動」というスクリプトを導入すると、簡単にオブジェクトの中心位置を変更できるようになります。

AviUtl スクリプト 中心座標移動

テキストオブジェクトの場合、「文字は左揃えにして、テキストボックスだけ中央寄せにする」ということができるようになります。

関連 テキストの中心位置

TAタイピング

AviUtl スクリプト TAタイピング

テキストオブジェクトの「表示速度」を設定すると、文字を1文字ずつ表示させることはできますが、これだけではタイピングっぽくはありません。

関連 表示速度(1文字ずつ表示)

AviUtl スクリプト TAタイピング

「TAタイピング」というスクリプトを導入すると、文字をタイピングっぽく表示させることができます。

矢印

AviUtlのデフォルト機能で矢印を作ろうとした場合、

  1. 図形オブジェクトを2つ追加して上下に配置
  2. 図形の種類を「三角形」と「四角形」にする
  3. 「サイズ」「縦横比」で大きさを調整

という手順で作れなくもないですが面倒です。

AviUtl スクリプト 矢印

「矢印」というスクリプトを導入すると、簡単に矢印を作れるようになります。

AviUtlのデフォルト機能で枠を作ろうとした場合、

  1. 図形オブジェクトを追加
  2. 図形の種類を「四角形」に変更
  3. 「サイズ・縦横比・ライン幅」で大きさを調整

という手順でできます。

ですが、図形オブジェクトは大きさや位置を調整するのが面倒です。

AviUtl スクリプト 枠

「枠」というスクリプトを導入すると、簡単に枠を作れるようになります。

角付き丸吹き出し

AviUtlのデフォルト機能で吹き出しを作ろうとした場合、

  1. 図形オブジェクトを2つ追加して上下に配置
  2. 図形の種類を「円」と「三角形」にする
  3. 「サイズ」「縦横比」で大きさを調整

という手順で作れなくもないですが面倒です。

AviUtl スクリプト 角付き丸吹き出し

「角付き丸吹き出し」というスクリプトを導入すると、簡単に吹き出しを作れるようになります。

「AviUtlのおすすめスクリプト」は以上です。

お読みいただき、ありがとうございました。

初心者の方におすすめの動画編集ソフト

よければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次